1. HOME
  2. イベント一覧
  3. ※キャンセル待ち【幼児~低学年向け vol.33 遅めのハロウィン🎃 秋の親子キャンプ 〜工作と焚き火を楽しもう〜】

※キャンセル待ち【幼児~低学年向け vol.33 遅めのハロウィン🎃 秋の親子キャンプ 〜工作と焚き火を楽しもう〜】

2025年11月8日 ~ 2025年11月9日

プログラム詳細

五感で自然を感じながら、キャンプ初心者向け施設NONIWAでキャンプを体験しましょう。
キャンプ道具は全てレンタルOK。不安な場合は民泊に切り替えもOK!

秋のNONIWAで「遅めのハロウィン🎃キャンプ」を楽しみませんか?
キャンプの定番 テント設営・食事作り はもちろん
落ち葉や木の実をつかった秋の工作に、ちょっぴりドキドキのハロウィンあそび
枝拾いからはじめる焚き火体験や、マシュマロ焼きも待っています。

夜は親子でゆっくりと焚き火を囲み、
大人は焚き火BARや朝のコーヒー焙煎体験でほっとひと息。

自然も遊びも満喫できる、親子のための“ハロウィンキャンプ”です!

対象:3歳〜小学校低学年のお子さんがいるファミリー(最大6組)
※きょうだいが年上でも一緒にご参加OK
※保育士資格を持つスタッフ、キャンプインストラクターと実施するイベントです

予約する

※キャンセル待ち受付中

幼児向け自然体験イベント第33回
自然とたき火を五感で楽しむ秋の親子キャンプ

2025/11/8(土)〜9(日)
12:30〜翌11:00頃

季節ならではの豊かな自然の中で1泊
親子で安心安全にキャンプを楽しもう!

家族ごとに力を合わせてそれぞれのテント設営、みんなで夕ご飯を作り、自然探検で拾った枝に自分で火をつけてご飯を炊きます。
夜は焚き火の周りでゆっくり1日を振り返ったり、芝生にごろんして星空を眺めたり。子ども自身の気づきを大切にしながら、自然とじっくりかかわることで新しい発見や創造性を養い、日ごろから自然に興味を持つきっかけづくりや自ら気づく力を養います。

イベントをはじめたきっかけはこちらのブログから。

キャンプがはじめてでも大丈夫。ふだん初めての方向けのキャンプ講習を開催しているNONIWAでは、キャンプインストラクターが手取り足取りサポート。トイレやキッチンは室内を使用でき、テントで寝るのが難しそうなら途中で室内に寝る民泊に切り替えることもできます。安心してキャンプが体験できるNONIWAと、ときがわ町の豊かな環境ならではの自然を生かしたイベントを親子で存分に楽しみましょう♪

季節を感じていますか?自然と触れ合っていますか?

現代は便利な道具に囲まれて快適に過ごせる反面、自然の気持ち良さや感触を体感する機会や、のびのびと全身を使って遊ぶ経験が減ってきていると思います。普段の生活から一度離れて、子どもと大人が一緒に、気の向くままに自然の中で楽しんでほしい、そんな思いでこのイベントを企画をしています。豊かで安全な環境下で、あらためて自然のありがたみを感じてみませんか。

昨年の五感キャンプの様子

幼児期に土台となる生きる力

幼児期は遊びや生活を通して、幼児の意欲や態度、生活習慣など「生きる力」の土台を育む大切な時期です。この時期に五感を刺激することで感覚機能を鍛え、変わりゆく時代の変化にも自ら気づき創造すること、生きる力を育むことにつながります。今回のイベントでは、皆で「五感」について楽しく意識を持ち、子ども自らが興味を持って、発想や発見をたくさん引き出していきます。子どもたち一人ひとりの思いや気付きを大切にしながら、自然と向き合い全身で感じ、楽しみましょう。

 

【スタッフ紹介】
ナビゲート役 kowara_co 山崎菜々子(なな)(ぽぽ)
普段から、子どもたちと自然の中で思いっきり遊べる機会はないかと考えていたので、NONIWAの自然豊かな環境でイベントができることをとてもうれしく感じています!実際の保育現場での経験を活かした上で、安全には充分配慮して自然と触れ合い、親子で一緒に楽しく豊かな時間にしていきましょう!

キャンプ民泊NONIWAオーナー 野あそび夫婦 青木達也、江梨子
レンタル・レクチャー付きでキャンプ体験ができる施設「キャンプ民泊NONIWA」と、暮らしとアウトドアをテーマにしたお店「GRID」を埼玉県ときがわ町で運営。「野あそび夫婦」という夫婦ユニットでキャンプインストラクターとしても活動。監修「ソロキャンプ大事典」

【日時】
2025年11月8日(土)〜9日(日)
12:30~翌11:00

【場所】
キャンプ民泊NONIWA (埼玉県ときがわ町別所44-4)
※JR
八高線「明覚駅」の送迎可(人数に限りあり、11:48着の電車でお越しください)

【主な内容】
・五感を楽しく意識して、自分の体や五感について知ってみよう!
・家族ごとに宿泊するテントをみんなでたててみよう!
・秋の工作に使う葉っぱや焚き火の枝を探しに行こう!
・畑で野菜を収穫してみよう!
・薪割りをして、たき火をして、お米を炊いてみよう!
・採れたてのお野菜を切って、カレーとサラダを作ってみよう!
・親子で、みんなで。火を囲んでゆっくりたき火タイム
・大人も焚き火BARタイムやコーヒー焙煎体験で特別な体験を

【料金】
●レンタル付きプラン
宿泊費・食材費(夕食、朝食、おやつ)・キャンプに必要な道具フルレンタル・子ども向けアクティビティ、インストラクターレクチャー付き(飲み物、着替えなどはご持参ください)
親子2名 38,000円(税込)

追加 子ども1名 5500円(税込)、おとな1名 6500円(税込)

レンタルキャンプ道具 テント・タープ・チェア・テーブル・マット・シュラフ・ライト・クッカー・バーナーなど

●持ち込みプラン(1組まで)
キャンプ道具(テント・寝袋・マット・チェア)をお持ち込みいただける方
宿泊費・食材費(夕食、朝食、おやつ)・・子ども向けアクティビティ、インストラクターレクチャー付き(飲み物、着替えなどはご持参ください)
親子2名 30,000円(税込)
追加 子ども1名 4500円(税込)、おとな1名 5500円(税込)

【予約方法】
ご予約には、LINEの友だち登録が必要です。
予約する

【定員】
ファミリー最大6組(子ども8名ほど)
最少催行人数3組

【締切】
10月31日(金)12:00まで(先着順)

【対象】
3歳〜小学校低学年のお子さんがいるファミリー 兄弟が年上の場合も一緒にご参加OK

【メニュー(予定)】※自分たちで作ります
夕食…収穫した野菜でかぼちゃカレー・サラダ・ご飯
朝食…たき火でぐるぐるパン・その他

【持ち物】
軍手、着替えの服、防寒着、タオル、アメニティーセット、雨具(カッパ)、2日間の飲み物(クーラーボックスも使用可)
簡単なハロウィン仮装(あれば)
※お持ちのキャンプ道具があればご持参ください
※虫かご、虫あみ、虫メガネなど自然で遊べるものもあればお持ちください
※食材のアレルギー、苦手なものは申し込み時にお知らせください
※夕食時の大人の楽しみのお持ち込みもOKです(飲酒は節度ある範囲でお願いいたします)

【服装】
動きやすい格好、薄手の長袖シャツ長ズボン、帽子、タオル、脱ぎ履きしやすい靴、長靴(雨の場合)
(衣類に焚き火の匂いがついたり火の粉で穴が空くことがございます、素材は火に強いコットンやウールを推奨)

【スケジュール予定】※変更の可能性もございます
1日目
12:30〜 集合・オリエンテーション
13:00頃〜 みんなでテントの設営
14:00頃〜 自然探検 & 枝拾い、お野菜収穫
15:00頃〜 晩ごはん作り(カレー、サラダを予定)とたき火で飯盒炊飯
16:30頃〜 晩ごはん
17:30頃〜 希望者は温泉へ(徒歩10分 都幾の湯
19:00頃〜 親子でたき火タイム、みんなで火を囲んでお楽しみタイム
20:30頃 夜の絵本読み聞かせ、子どもたち就寝
〜大人の焚き火BARタイム
22:00 消灯

2日目
7:30頃 朝のおさんぽ
7:50頃 朝ごはん(たき火でぐるぐるパン作り を予定)
9:00頃 子ども 工作タイム/おとな コーヒー焙煎体験
10:00頃 ハロウィンお菓子探し
10:50頃 振り返り
11:00頃 解散

【お支払い】
事前クレジット決済(お申込み後、ご案内をお送りします。手作業のためお時間いただくことがございます)

【キャンセルポリシー】
当日100%、前日70%、3日前から50%、7日前から30%、14日前から20%
キャンセルの場合、上記の期間以外でも払い戻し手数料5%は発生いたしますのでご注意ください(2022年4月〜)

【雨天時】
雨天開催(タープの下や屋内で活動します)、荒天中止

【アクセス】 埼玉県ときがわ町別所44-4
<車以外でのアクセス方法> ・イーグルバス「ときがわ町役場第二庁舎前」or「せせらぎバスセンター」バス停から徒歩15分 ・JR八高線 明覚駅から徒歩30分/ときがわ町乗合タクシーにて5〜10分ほど(事前予約)https://www.town.tokigawa.lg.jp/info/1917

【送迎】 JR八高線「明覚駅」からの送迎可(11:50に駅前集合)

【その他】
・イベント内容は天候や人数によって変更する可能性があります
・開催記録として写真撮影を行います。ご了承くださいますようお願いいたします

【お問い合わせ】
ご不明点はお気軽に以下か公式LINEまでお問い合わせください。
noasobifufu@gmail.com