NONIWAサマーキャンプ2025

小学3年生〜中学生対象|メンバー限定 2泊3日の夏休み冒険キャンプ!
子どもたちだけで力を合わせてキャンプ体験!
今年は、沢登りアドベンチャー、自然観察&自由研究、木工ワークショップ!
ときがわ町の自然を満喫するアクティビティが満載です。
NONIWAならではの夏の思い出を一緒に作りましょう!
※キャンプインストラクター・保育士資格を持つスタッフがサポート
※ NONI
これからメンバーになる方は①対面説明会に必ずご参加ください
2025/7/31(木)〜8/2(土) 2泊3日
①オリエンテーション+対面説明会
7/6(日)13:00~16:00
②オンライン説明会
7/10(木)21:00~22:00
※事前説明会 ①②どちらかに必ずご参加ください
開催概要
-
日程:2025年7月31日(木)10時〜8月2日(土)17時〈2泊3日〉
-
場所:キャンプ民泊NONIWA(埼玉県比企郡ときがわ町)
-
対象:小学3年生〜中学3年生(定員15名)
高校生スタッフ枠:高校1〜3年生(最大5名)
※最小催行人数 8名 -
費用:
参加者:38,000円(兄弟参加は2名70,000円)
※6月中にご予約の場合、1000円オフ!(兄弟参加の場合も同様です)
高校生スタッフ:12,000円(3日間) -
含まれるもの:食費7食分、アクティビティ費、温泉代、宿泊費、レンタル料、保険料
希望する保護者向けに、LINEのオープンチャット機能を使い、随時子どもたちの様子や写真をお届けします。
ねらい
-
異年齢の班構成による共同生活・活動を通して「仲間づくり」「コミュニケーション力」を育む
-
自然とのふれあいから「感性」や「自立心」を高め、新たな自分に出会う
-
「クラフト」「火おこし」「沢登り」などの挑戦を通じて「創造力」「生き抜く力」を育む
主なプログラム(予定)
- 沢登りアドベンチャー
- ミッション形式のナイトアドベンチャー
- セミの羽化観察/科学的自由研究
- チームでのキャンプ料理
- 薪割り・焚き火・キャンプファイヤー
- 川遊び・魚釣り・野菜収穫・かき氷・花火
- 木工ワークショップ・星空観察
など
※一部、オリエンテーションの作戦会議にて子どもたちと話し合って決定します
※詳細は申込者に追ってご案内します。暫定のスケジュールや持ち物は【ページ下部】をご覧ください。
集合・解散
-
集合(7/31 木)
🚗車:9:50 キャンプ民泊NONIWA 「母屋」集合
🚃電車:9:30 東武東上線 小川町駅集合(送迎あり) -
解散(8/2 土)
🚗車:16:00〜保護者報告会、17:00解散
🚃電車:17:15 小川町駅発 → 18:32 池袋着予定
事前説明会(いずれか参加必須)
【対面説明会+オリエンテーション】
7月6日(日) 13:00〜16:00(子ども500円)
※スタッフと子どもたち顔合わせ、おやつづくり、保護者向け説明会
※参加は必須ではありませんが、仲間との交流を図るためぜひご参加ください!難しい方はオンライン説明会にご参加ください。
【オンライン説明会】
7月10日(木) 21:00〜22:00(無料)
※最初15分ほど子ども向け / 後半 保護者向け(内容、持ち物、質疑応答)
※日程が難しい方は別途ご相談ください
お申し込み
申込方法:専用フォームより
締切:7月13日(日)24:00まで(先着順)
支払方法:クレジットカード(申込後メールにて案内)
キャンセルポリシー
NONIWAサマーキャンプでは、スタッフの手配や備品準備、食材購入・保険加入など、事前に多くの準備が必要となります。つきましては、以下の通りキャンセル料を設定させていただいております。
キャンセル日 | キャンセル料 |
---|---|
21日前まで | 無料(手数料5%) |
20〜8日前 | 30% |
7〜4日前 | 50% |
3日前 | 70% |
2日前〜当日 | 80〜100% |
※クレジットカードでお支払いいただいた場合、返金にはカード会社を通じて最大7〜10営業日(土日祝を除く)かかる場合があります
※キャンセルのご連絡は、公式LINEまたはメール(noasobifufu@gmail.com)にて承ります
※なお、台風や災害等により主催者判断でプログラムが中止となった場合には、キャンセル料は発生いたしません。全額返金、または振替日程のご案内をさせていただきます。
よくあるご質問(Q&A)
Q. 暑さや寝泊まりが心配…
→ 夜は室内にてクーラーを使用して就寝します。保育士経験のあるスタッフが子どもたちの様子を見ながらこまめな休憩や体調管理を徹底します。
Q. スマホは持たせてよい?
→ 2泊3日の間はスマホ、ゲームの使用は基本NGです。連絡手段として必要な場合は例外ですので、事前にお知らせください。
Q. ライフジャケットは必要?
→ レンタル可能ですが、お持ちの場合はご持参ください。
Q. 友達ができるか心配
→ 他の子のスピードについていけない子、なかなか輪に入れない子、特に初日は全員わくわくと不安を抱えてやってきます。子どもたち一人一人に目が届くよう、1チーム(最大6名)に対し2〜3名の大人・高校生スタッフがつく予定です。団結力自主性を見守りながらそっとサポートしていきます。
Q. 子ども1人で電車で行かせるので心配
A.駅までのお迎え、帰りはホームに付き添い予定の電車に乗ったことを確認し、保護者へ連絡します。(使用する東武東上線の小川町駅は始発、池袋駅は終点です)連絡用のスマホを本人に持たせていただくと安心です。 当日荷物を運ぶのが大変な場合、事前に施設にお送りいただいても構いません。
その他
◎内容は天候や人数によって変更する可能性がございます
◎個人情報の取り扱い キャンプに係る連絡のほか、必要な範囲内で保険会社等への提供が含まれます。
◎写真の取り扱い キャンプ期間中の活動の写真・動画は、NONIWA・kowara_coのホームページおよびSNSでご紹介させていただくほか、イベントの広報用素材として使用させていただきます。あらかじめご了承ください。
主催者からのメッセージ

私自身、小学生の頃に参加したキャンプの思い出からこのイベントを夢見てきました。年齢や住む場所が異なる子どもたちが力を合わせて過ごす3日間は、驚くほどの成長の場。想像以上にたくましい姿を見せてくれます。今年で3回目となるサマーキャンプ、新たなプログラムと共に、安全に最大限配慮しながら、子どもたちが「楽しかった!また行きたい!」と思えるような体験をお届けします。
皆さまのご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしております。 NONIWA代表 青木江梨子
お問い合わせ
メール:noasobifufu@gmail.com
LINE:NONIWAメンバーLINEからもお問い合わせ可能
2023・2024年の開催レポート&保護者の声
写真や詳細なレポートは【ページ下部】をご覧ください。
スタッフ(予定)
・キャンプディレクター 青木江梨子(日本キャンプ協会公認指導者)
・マネジメントディレクター 青木達也(公認オートキャンプ指導者)
・チームカウンセラー kowara-co ななこ(保育士・元幼稚園教諭)
・チームカウンセラー ぽぽ(保育士・ベビーシッター)
・チームカウンセラー めぐ(保育士)
・生きもの観察講師 ぶらぶら自然楽校 がろあ(プロ学芸員)
その他 サポートスタッフ数名
・ノリさん(食事サポートスタッフ)
・武蔵越生高校アウトドア部 有志(高校生スタッフ) 他
【参考】
2024年開催の様子(男性8名/女性4名 小3~中3)
2023年開催の様子(男性6名/女性6名 小3~中2)
- 2023年は12名の子どもたちが参加してくれました。
- チーム名とキャンプネーム決め
- 役割も自分たちで決定
- 中学生メンバーには他のメンバーに秘密の別ミッションも授けます
- 最初のレクレーションでもう仲良しに!
- 自分たちでテントも設営
- 大きなテント!こちらは女子テントになりました
- 毎日リクエストにあがった川遊び
- クールダウン
- 大人スタッフも全力ではしゃぎます
- 疲れたら適度に室内で休憩も挟みます
- ただ復活したらすぐに遊びが始まります
- 夕飯は自分たちで
- チームごとにカレーを作りました
- 炊飯のために火おこし
- 美味しくできてたくさんおかわり
- ナイトウォークでは昆虫観察
- 仕掛けを作って、、、
- 朝見に行くと、、、
- 大きなカブトムシが!
- セミの抜け殻もゲット
- たくさん遊んで夜はあっという間に就寝
- 朝は得意な子主導のラジオ体操
- 近くの河原で朝食タイム
- 高学年が低学年をサポートしてくれていました
- ひんやり気持ちいい
- カヤック体験(2023年のみ)
- 甘〜いブルーベリー狩り
- お土産にもなりました
- 2日目は希望者で温泉へ
- 最後の夜はBBQ!
- いつの間にか打ち解けているのが素敵です
- 突如始まったステーキ上手に焼く対決
- 美味しくできますように…!
- 勝者は!?
- キャンプファイヤー
- 輪になって踊ってみました
- 最後の夜だね…とちょっとしんみり
- なんでも遊びに変えちゃいます
- 最後の朝はカートンドッグ
- 牛乳パックに火をつけるだけ
- あ〜だこ〜だ言いながら正解を探るのも楽しい
- 締めのスイカ割り
- 夏の思い出盛り盛りです
- 2023年はテーマが自由研究でした
- 川の水の浄水器を作ったり
- 虫除けスプレー作りも
- 最後はバンダナに寄せ書き
- お別れが悲しくて涙する子も
- 電車組をみんなで見送り
- かけがえのない仲間ができました
ご参加いただいた保護者様の声(一部抜粋)
なかなか自分から何があったか話すことが少ない子ですが、たくさんの写真を撮って頂いたので一緒に見ながら、盛り上がる事ができました。初めてのお友達とも仲良くなれるように皆さんが見守りつつ、子供達の自主性を尊重してくださり大変感謝しています。親が一緒だとつい、手出し、口出ししてしまいがちなので、親子共々よい経験をさせていただいた、と思っております。
普段の生活で年上のお兄さん、お姉さんに接することがないので、分け隔てなく仲良くしていただけたことがとてもうれしかったようです。最終日は涙脆い子なので帰りの際も自宅に着いてからも目に涙を溜めて別れを惜しんでいましたが、来年も参加すれば皆んなに会えるはず!とすでに気持ちは来年に向かっているようです。頂いたバンダナは〇〇の大切な宝物になり家の中でも出かける時も肌身離さず身に付けています。初めてのサマーキャンプがNONIWAさんで良かったです。
振り返りの会で、私の知らない〇〇の一面を知ることができて感動しました。チームのみんなに頼ったりできてたんだね…!来年も行きたいか聞いたら「行きたい!」と即答したんです。3日前は行きたくないって言ってたのに!多少強引に参加させたけれど、参加してよかったとほっとしています🥳
帰りの車の中はたくさん楽しかったことを聞かせてくれました。画像をもらえていたので「〇〇のホットドッグ焦げてたよね笑」など話を膨らませることができて楽しかったです。2人とも体がクタクタだったようで、帰宅後はお風呂に入って早々に寝てしまいました。安全を確保しながらも子どもたちを信じて見守ってくださり、本当にありがとうございました!人見知りがひとかわむけた夏休みになりました🏕️☀️来年もぜひ参加したいです!
帰り道、三日間スマホを思い出さなかったと話してくれました🌟スマホやゲームが片時も離せないお年頃で、365日のうちの3日間でも自然と共にスマホを忘れて過ごせたこと、別れがさみしくて泣いちゃうような体験ができたことはきっと、人生において素晴らしい経験になったと思います。部活に明け暮れる毎日もそれはそれで素晴らしいけれど、中学生のうちにこのような体験ができたこと、感謝しかありません。もっと早く参加させたかったー!!と思いました笑
報告会で涙するお兄ちゃんたち、お姉ちゃんたちの姿に心を奪われました。きっと色々な所でリーダーをしてくれたり、小さい子たちの面倒を見てくれたんだろうなって。こうやって心を思いっきり揺さぶって、感じて、成長してくれたらいいなって思いました。
小3の〇〇がキャンプを通して、普段とは違う仲間と過ごせること、いつか周りのことも考えられるようになる姿も見てみたいなと思いました。重ね重ね、ご一緒頂いたお兄ちゃん、お姉ちゃん、関わってくださったスタッフの皆さま、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
池袋駅に迎えに行ったら、皆と別れてしまって寂しい、もう会えないのかなとウルウルしておりました。参加する前日は珍しく寝付けず、夜中も何度も起きていたので心配しましたが、日中充実していたおかけで毎晩爆睡できたそうです。行く前は不安もあったようですが、とにかく楽しくあっという間に終わってしまったそうです💡スタッフの皆様にはたくさんの下準備と、キャンプ期間中のたくさんのフォローを頂き、感謝の気持ちで一杯です‼️親としても、送って頂く写真がどれも楽しそうでワクワクしながら3日間過ごせました。来年も絶対行きたいそうなので、ぜひぜひお願いします。
【現時点のスケジュール(仮)】
変更の可能性あり、詳しくは申込者に追ってご連絡します
1日目
9:50 集合
10:00 チーム発表、自己紹介
11:00 アイスブレイク
12:30 お昼ごはん
13:30 竹の水鉄砲作り
14:30 川あそび、生き物観察、魚釣り
16:30 夕ごはんづくり
19:00 ナイトアドベンチャー(セミの羽化観察)
20:30 チームで振り返り、就寝準備
21:00 就寝
2日目
6:15 起床
6:30 ラジオ体操
6:45 朝食準備〜朝食
8:30 沢登りアドベンチャー
12:30 お昼ごはん
14:00 自由研究タイム
16:00 温泉(行きたい人)野菜収穫
17:30 夕ごはん
19:30 キャンプファイヤー、花火
20:30 チームで振り返り、就寝準備
21:00 就寝
3日目
6:15 起床
6:30 ラジオ体操
6:45 朝食準備〜渓谷で朝ごはん
8:30 自由時間
10:00 木工ワークショップ
12:30 お昼ごはん
14:00 3日間の振り返り
16:00 保護者報告会
17:00 解散
【持ち物】詳しくは申込者に追ってご連絡します
・水筒(2日目以降、中身はこちらで準備します)
・保険証のコピー
・常用薬(胃腸薬など あれば)
・日焼け止め、虫除けスプレー、かゆみ止め
・筆記用具
・帽子(つばのあるもの)
・着替え(3日分+川遊びで着替えるので多めに)
・薄手の長袖(夕方の虫除け、やけど防止)
・防寒具(薄手のウインドブレーカー等)
・雨具(動きやすい上下セパレートが望ましい)、、折り畳み傘
・すべりにくい作業用軍手(クラフトで使用)
・水着(+日焼け防止のためライフガードかTシャツ)
・川用シューズ(必須。沢登りができる脱げにくいもの)
・ライフジャケット(あれば。レンタルも可)
・ハンガー(水着、タオル等を干す用)
・タオル
・洗面具、ボディーシート
・ビニール袋(汚れた服など入れ)
・マイカップ、マイ箸、マイスプーン
・ヘッドライト(あれば)
・夏用寝袋、マット(あれば)
など